Snow Monkey Formsでお問い合わせフォームを作成する

  • URLをコピーしました!

このページでは、Snow Monkey Formsというプラグインを使用して問い合わせフォームを簡単に作成する方法を解説します。

コンセプトボードのテーマには「Snow Monkey Forms」の専用CSSが入っています!
プラグインを追加し、フォームを設置するとデザインが反映されたお問い合わせフォームが作成できる仕組みになっています。

目次

<要注意>Easy Table of Contentsを固定ページに反映していませんか?

自動で目次を入れる場合に推奨している「Easy Table of Contents」というプラグインで、固定ページにも目次を表示する設定をしている場合は、Snow Monkey Formsが正しく挙動しない場合があります。

必ず、固定ページの自動挿入とサポート有効化のチェックが外れているか確認・設定してください。

Easy Table of Contentsの設定マニュアルでも手順を解説しています!

プラグインをダウンロードし、有効化する

STEP
左側メニュー「プラグイン」から「新規プラグインを追加」をクリック
STEP
「Snow Monkey Forms」と検索し、「今すぐインストール」をクリック
STEP
「有効化」をクリック

新しくフォームを作成する

STEP
左側メニュー「Snow Monkey Forms」から「新規追加」をクリック
STEP
何用のフォームにするのか、わかりやすいようにタイトルを入力
STEP
「フォーム設定を開く」をクリック
STEP
「確認画面を使用する」と「プログレストラッカーを使用する」をONにする
編集画面の右側メニューに表示されます
確認画面

フォームに入力した内容を送信前に確認できる画面です。

プログレストラッカー

「入力」「確認」「完了」のどのステップにいるのか、ユーザーにわかりやすく表示するための機能です。

STEP
フォームスタイルを選択する

コンセプトボードのテーマには「Snow Monkey Forms」の専用CSSが入っています!
プラグインを追加し、フォームを設置するとデザインが反映されたお問い合わせフォームが作成できる仕組みになっています。

4つのフォームデザインから好きなものを選択します。

フォームスタイル「デフォルト」のデザイン例
フォームスタイル「Simple table」のデザイン例
フォームスタイル「Letter」のデザイン例
フォームスタイル「Business」のデザイン例
STEP
入力欄をクリックして、バリデーションの「必須」のオンオフを確認する

必須がオンになっていると入力しないと送信できなくなります。

STEP
属性の「NAME」に入力されているテキストをメモする

自動送信メールの設定で使用します。
編集する場合は、項目名を英数字で表現したものにすることを推奨。

属性NAMEに英数字で名前を付ける場合は、以下の表を参考にしてください。

入力項目属性NAME
お名前fullname
メールアドレスemail
電話番号tel
性別gender
ご住所address
会社名corporation
お問い合わせ内容message
STEP
必須がオンになっている項目名に(必須)と追記する。項目名に直接入力できます。

項目名に追記することで、必須入力かどうかユーザーにわかりやすくします。

自動送信メールをカスタマイズする

STEP
「フォーム設定を開く」をクリック
STEP
管理者宛メールの「TO(メールアドレス)」「件名」「BODY」「送信者」を編集する

管理者宛に送信される自動返信メールの内容を入力します。

TO(メールアドレス)

管理者宛メールを送信するメールアドレス

件名

管理者宛メールの件名

BODY

管理者宛メールの本文

送信者

サイト名

送信者には「サイト名」を入力しましょう。管理者宛メールも自動返信メールも同様です。ここが空白だとWordPressからメールが届いていることになり、どこからのメールが届いたのか分からなくなってしまいます。

BODY内の{all-fields} は、自動返信メールにお問い合わせ内容をすべて表示するタグです。
ただし、そのまま使うと項目名が「fullname」と英語のまま表示されてしまいます。
日本語表記の方が自然なので、BODY内には{all-fields} は使わないことを推奨します。

BODY内には、それぞれの入力フォームでメモをした「属性NAME」の文字(例:fullnameなど)を、{}内に入れてタグとして使用しましょう。それぞれの入力フォームの属性NAMEを使用すれば、お客様が入力した内容を項目ごとに表示することが可能です。

参考までに、BODYに入力する内容は以下の通りです。

お問い合わせがありましたので、数日内にご返答をお願いいたします。

■お問い合わせ内容
ーーー
お名前:{fullname}
電話番号:{tel}
メールアドレス:{email}
お問い合わせ内容:{message}
ーーー

管理者宛メールの例
件名

【要返信】ホームページからのお問い合わせ

BODY

お問い合わせがありましたので、数日内にご返答をお願いいたします。

■お問い合わせ内容
ーーー
お名前:{fullname}
電話番号:{tel}
メールアドレス:{email}
お問い合わせ内容:{message}
ーーー

STEP
自動返信メールの「件名」「BODY(本文)」を編集する

フォームを入力したユーザー宛に送信される自動返信メールの内容を入力します。

TO(メールアドレス)

メールアドレスの項目と同じNAMEを{name}の形式で入力 例:{email}

件名

ユーザー宛自動返信メールの件名

BODY

ユーザー宛自動返信メールの本文

送信者

サイト名

ユーザー向け自動返信メールの例
件名

【株式会社サンプル】お問い合わせを承りました。

BODY

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※本メールは自動送信です。
お心当たりがない場合は削除ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問い合わせいただき、ありがとうございます。

数日内に担当者より返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。

■お問い合わせ内容
ーーー
お名前:{fullname}
電話番号:{tel}
メールアドレス:{email}
お問い合わせ内容:{message}
ーーー

/~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社サンプル
TEL   :03-1111-2222
E-Mail:info@sample.co.jp
HP    :http://sample.co.jp/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~/

設定が完了したら送信テストをしましょう

メールやフォームの設定が完了したら、ちゃんとメールが受信できるか、テキストに誤りがないかを確認するために、必ず送信テストをしましょう。

完了画面のテキストを編集する

完了画面という枠内に、デフォルトで「完了しました。」と入力されているテキストを直接編集します

右上の「公開ボタン」のクリックを忘れずに

フォームの作成ができたら、右上にある「公開」ボタンをクリックして公開します。

一度公開したフォームを編集した場合は、「保存」を忘れずにクリックしてください。

【応用編】フォームの項目を追加する

STEP
入力画面の枠をクリック
STEP
右下の「+」ボタンをクリック
STEP
「項目」をクリック
STEP
ラベルに項目名を入力
STEP
ブロックを選択するには〜をクリックして、右側にある「+」ボタンをクリック
STEP
使用したい入力タイプを選択する。
ここにない場合は、「すべてを表示」をクリックして入力タイプを選択する。

入力タイプの種類

入力タイプは11種類用意されています。

下記で入力タイプごとに表示イメージや設定項目を解説しています。

テキスト

1行分のテキストの入力欄を表示します。
名前・タイトル・住所など、短文で入力してほしい時に使用します。

表示イメージ
email

メールアドレスの入力欄を表示します。
返信先のメールアドレスを入力してほしい時に使用します。

表示イメージ
URL

URLの入力欄を表示します。
SNSのURLなど、URLを入力してほしい時に使用します。

表示イメージ
tel

電話番号の入力欄を表示します。
連絡先の電話番号を入力してほしい時に使用します。

表示イメージ
日付

カレンダー形式で日付の入力欄を表示します。
生年月日や予約希望日などの日付を入力してほしい時に使用します。

表示イメージ
選択する期間の設定

表示する日付の範囲を決める場合は、「最小の日付」と「最大の日付」を入力します。

  • 最小の日付より過去の日付は選択できなくなります。
  • 最大の日付より未来の日付は選択できなくなります。

カレンダー形式で月までの入力欄を表示します。
入社希望日など、◯年◯月まで入力して欲しい時に使用します。

表示イメージ
選択する期間の設定

選択期間の範囲を決める場合は、「最小の月」と「最大の月」を入力します。

  • 最小の月より過去の年月は選択できなくなります。
  • 最大の月より未来の年月は選択できなくなります。
テキストエリア

長文のテキストの入力欄を表示します。
問い合わせ内容などのテキストを入力してほしい時に使用します。

表示イメージ
セレクトボックス

選択肢をドロップダウンで表示します。
問い合わせ種別など、複数の項目から選択してほしい時に使用します。

表示イメージ
選択肢の設定

右側メニューOPTIONSの入力欄に選択肢を1行に1つ入力します。

チェックボックス

選択肢をチェックボックスで表示します。
希望サービスの選択など、複数の項目から複数選択を可能とする時に使用します。

表示イメージ
選択肢の設定

右側メニューOPTIONSの入力欄に選択肢を1行に1つ入力します。

ラジオボタン

選択肢をラジオボタンで表示します。
性別など、複数の項目から一つだけ選択してほしい時に使用します。

表示イメージ
選択肢の設定

右側メニューOPTIONSの入力欄に選択肢を1行に1つ入力します。

ファイル

ファイルのアップロード欄を表示します。
フォームから画像などのファイルを送信してほしい時に使用します。

表示イメージ

問い合わせフォーム用のページを作成

フォームができたら、あとはページを用意するだけです!

STEP
左側メニュー「固定ページ」から「新規固定ページ追加」をクリック
STEP
タイトルに「お問い合わせ」と入力。完了したらエンターキーで改行する
STEP
画面左上の「+」ボタンをクリックし、「Snow Monkey Forms」をクリック

左側メニューの一番下にあります。

STEP
コンタクトフォームを選択から、設置したいフォームを選択する。
STEP
(任意)編集ページ下部にあるタイトル設定で「シンプルタイトル」を選択し、英字タイトルに「CONTACT」と入力
STEP
右側メニュー「固定ページ」のタブにあるURLをクリックし、パーマリンクに「contact」と入力
STEP
右上の公開ボタンをクリックしてページを公開

完成後のデザインイメージ

繰り返しますが、コンセプトボードのテーマには「Snow Monkey Forms」の専用CSSが入っています
プラグインを設定し、ページを作るだけで綺麗なお問い合わせフォームができる仕組みになっています!

こんなデザインのフォームを作成できます!

OPTIMIZEの場合

テーマによってデザインが異なるので、デモサイトで確認ください!

不具合などのお問い合わせは公式サイトへ

作業中に困ったことや、不具合がある場合はSnow Monkey Formsの公式サイトにお問い合わせください。

プライバシーポリシーページの作成もしましょう!

問い合わせフォームを作成したら、固定ページでプライバシーポリシーページを作成しましょう。取得した個人情報の取扱いについて明記するために必要なページになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次